もくじ
「Fラン大学って就職できるの?」世間一般のFラン大学の定義
世間一般のFラン大学の定義
- 日東駒専(Eランク大学)よりも偏差値が低い大学
- 偏差値50未満の大学
※日東駒専とは「日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学」の総称です
Fラン大学へ進学したところで、卒業後就職できるのか気になりますよね。
この記事では、実際Fラン大学を卒業した人たちがどのような就職先へ進んでいるのかを紹介していきます。
Fラン大学の就職率
細かい就職先の話に入る前に、そもそも「Fラン大学生って就職できてるの?」という疑問を持つ人も多いかと思います。
では、偏差値別の就職率を見ていきましょう。
▼偏差値別就職率
偏差値 | 私立就職率 | 国公立就職率 | 合計就職率 |
---|---|---|---|
39 | 67.8% | – | 67.8% |
40〜44 | 61.5% | – | 61.5% |
45〜49 | 64.4% | 76.5% | 64.7% |
50〜54 | 67.6% | 76.6% | 69.6% |
55〜59 | 72.9% | 77.3% | 74.6% |
60〜64 | 76.6% | 77.0% | 76.7% |
65〜69 | 73.7% | 69.8% | 72.4% |
70以上 | 74.9% | 73.9% | 74.4% |
参考:大阪経大論集・第64巻第1号・2013年5月「大学の偏差値と退学率・就職率に関する予備的分析:社会科学系学部のケース」
Fラン大学(偏差値49以下)の就職率は、6割から7割ほどになります。
Fラン大学生10名のうち6名は就職が決まっていて4名は決まっていない、という割合になります。
これは決して就職率は高いとは言えませんよね。
Fラン大の就職率をFラン大以外と比較すると、おおよそ10%ほど低い数値となっていることが分かります。
Fラン大学の就職先ランキングTOP5
それでは、Fラン大学生の就職先ランキングTOP5の紹介です。
Fラン大学生の就職先には大きな偏りがあります。
Fラン大学生がどのような業界を就職先に選びがちなのかを理解していきましょう!
就職先1位:流通業(求人数:333,400)
就職先1位は、流通業です。
Fラン大学生が最も多く就職先に選んでいるのが流通業です。
流通業
- 流通業とは生産と消費を結びつけること
- 商品が生産者から消費者の手に渡るまでの経過に関わる業界
流通業の仕事内容は以下の通りです。
- 店舗での販売
- 商品の仕入れ
- 商品の在庫管理
▼流通業の求人数
推移 | 求人総数(単位:人) |
---|---|
2016年 | 280,000 |
2017年 | 293,300 |
2018年 | 302,300 |
2019年 | 341,900 |
2020年 | 333,400 |
参照:リクルートワークス研究所「第37回ワークス大卒求人倍率調査(2021年卒)」
流通業の求人総数は5年間で50,000人も増えていることが分かります。
これは、他の業種と比較しても圧倒的な伸び率となっているため、流通業が業界規模としても成長していることが分かります。
就職先2位:製造業(求人数:279,200)
続いて2位は製造業です。
製造業は、材料を加工し製品を生産、提供する業界のことを指します。
製造業は大きなカテゴリーで、同じ製造業の中でも様々な分野があります。
- 食品製造
- 衣類製造
- 機械製造
- 金属製造
製造業の仕事内容は以下の通りです。
- 製造現場(工場など)での商品製作作業
- 梱包作業
- 商品企画
- 品質管理
▼製造業の求人数
推移 | 求人総数(単位:人) |
---|---|
2016年 | 262,200 |
2017年 | 261,400 |
2018年 | 265,300 |
2019年 | 279,400 |
2020年 | 279,200 |
参照:リクルートワークス研究所「第37回ワークス大卒求人倍率調査(2021年卒)」
製造業の求人数は、流通業に続いてかなり高い数値となっています。
5年間の推移を見ても大きな変化はなく、求人数は安定して多い状況が続いているのが分かります。
Fラン大学生の中には、製造業に就職する人たちがかなり多いですが、その理由は、「製造業は比較的学歴が大きく影響しない業界」であることが関係していると言えます。
製造業はFラン大だから就職が困難というケースは少ないので、多くの学生が製造業に就職するんですね。
就職先3位:卸売業小売業(求人数:56,287)
続いて3位は卸売業小売業です。
卸売業小売業
- 卸売業
製品をメーカーから仕入れ小売業者に販売する仕事を担う - 小売業
卸売業者から仕入れた商品を消費者に販売する仕事を担う
卸売業と小売業の主な仕事内容は以下の通りです。
- 商品の受発注管理、出荷管理などの管理業務
- 請求や支払いの対応
- 新規顧客開拓
▼卸売業の求人数
推移 | 求人総数(単位:人) |
---|---|
2018年 | 52,920 |
2019年 | 56,287 |
参照:「令和元年度 高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る 求人・求職状況取りまとめ 」
1位2位と比較すると大きく求人数は減りますが、それでも卸売業小売業は年間5万6千人の求人数があります。
また、お客様や取引先と良好な関係性を築くことが必須となるため、コミュニケーション能力も養われます。
就職先4位:宿泊業,飲食サービス業(求人数:25,825)
続いて4位は宿泊業、飲食サービス業です。
飲食サービス業
- 宿泊業ではホテルや旅館などでの勤務
- 飲食サービス業ではレストランやカフェ、居酒屋などでの勤務
- 全体的に接客スキルが求められる業種
▼宿泊業・飲食サービス業の求人数
推移 | 求人総数(単位:人) |
---|---|
2018年 | 25,546 |
2019年 | 25,825 |
参照:「令和元年度 高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る 求人・求職状況取りまとめ 」
宿泊業、飲食サービス業の求人数は、25,000ほどです。
Fラン大学生が就職先にサービス業を選ぶ理由に、「就職しやすいから(内定がもらいやすいから)」というものがあります。
業界全体に言えることですが、サービス業にはブラック企業と呼ばれるような「低賃金、サービス残業・休日出勤多め」などの劣悪な労働環境が黙認されている会社が多くあります。
その結果、離職率は常に高く、常に人員不足なのがサービス業です。
人員不足のため、、Fラン大学生にとっては「入りやすい業界」となっていると言えます。
就職先5位:金融業(求人数:10,700)
続いて最後に紹介するのは5位、金融業です。
金融業は、大きく以下の業種に分類されます。
- 銀行
- 証券
- 生保
- 損保
- 資産運用
- 外資系投資銀行
仕事内容は多岐にわたりますが、一部を紹介します。
- 個人・法人営業
保険や証券などを個人や法人向けに販売 - ファイナンシャルプランナー
顧客に対して資産運用や資金計画の助言をする
▼金融業の求人数
推移 | 求人総数(単位:人) |
---|---|
2016年 | 11,300 |
2017年 | 10,600 |
2018年 | 10,800 |
2019年 | 10,900 |
2020年 | 10,700 |
参照:リクルートワークス研究所「第37回ワークス大卒求人倍率調査(2021年卒)」
金融業の求人数は過去5年間の推移を見ても大きく変動しておらず、安定して1万ほどとなっています。
特に採用人数が多いのは銀行で、Fラン大学生の中にも金融業銀行勤務という進路を選ぶ人が少なくはありません。
Fラン大学の就職先で意外に選ばれない業界3選
ここからは、Fラン大学生が就職先として選ばない業界を3つ紹介します。
1.医療、福祉(求人数:45,397)
Fラン大学生が就職先として選ばない業界第一位は、医療・福祉です。
医療、福祉の業界はFラン大学生が就職先として選ぶことが最も少ない業界です。
医療・福祉
- 医師が患者に対して医業もしくは医業類似行為を行う事業
- それに関連するサービスを提供する業界
主な仕事内容は以下で、かなり専門性の高い業種であることが分かります。
- 医療業
- 療術業(整体・カイロなど)
- 保健衛生
- 老人福祉・介護福祉事業
- 児童福祉事業
▼医療・福祉の求人数
推移 | 求人総数(単位:人) |
---|---|
2018年 | 43,138 |
2019年 | 45,397 |
参照:「令和元年度 高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る 求人・求職状況 」
医療、福祉の求人数は、決して少なくありません。
Fラン大学生が医療や福祉の仕事を選ばない理由としては、この業種はまず資格がなければ応募できない業種だという点が挙げられます。
また、「なりたいかも」と曖昧な気持ちで応募できる業種ではなく、その仕事への覚悟が必要なのも大きなハードルとなっています。
資格を持たずして応募できない職種は、Fラン大学生からは選ばれにくいということです。
2.サービス情報業(求人数:93,200)
サービス情報業とは、通信、放送、インターネットなどの情報通信業に関わる業界です。
IT業界もサービス情報業に含まれてます。
生活やビジネスにおいて利便性を追求する昨今の時代の流れを考えると、非常に重要度が高く将来性のある業種でもあります。
▼サービス情報業の求人数
推移 | 求人総数(単位:人) |
---|---|
2016年 | 85,400 |
2017年 | 86,500 |
2018年 | 88,200 |
2019年 | 91,500 |
2020年 | 93,200 |
参照:「令和元年度 高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る 求人・求職状況取りまとめ 」
この表から分かる通り、サービス情報業の求人数は過去5年の推移を見てもしっかりと増加の一途を辿っているのが分かります。
これは、IT業界の成長に伴うものであると考えられます。
しかしながら、Fラン大学生からは選ばれにくいのがこの業界です。
理由は以下の通りです。
- Fラン大学ではIT業界での就職を有利に進めにくい
- そもそもIT業界に目をつける学生がFラン大学に少ない
実際、情報サービス業にはたくさんのベンチャー企業があるため、老舗企業などと違って学歴をそれほど重要視しない企業が多いのです。
つまり目指そうと思えばFラン大学生にも可能性はあるってことか!
情報サービス業で重視されるのはITスキルの有無や実績があるかどうかで、学歴は二の次であるケースが多いです。
しっかりスキルと実績を身につけさえすれば十分に目指すことができるIT業界にFラン大学生が目を向けないのは非常に残念なことでもあります。
3.建設業(求人数:88,200)
建設業は、人々の生活に必要なものやより便利な暮らしができるようにするものをつくる業界です。
学校や住宅や会社などの建物から、ガスや電気の設備、道路や鉄道などの交通に関わるものなどさまざまなものが、建設業者によりつくられています。
建設業の仕事内容は以下の通りです。
- 営業
- 設計
- 施工管理
- 研究開発
▼建設業の求人数
推移 | 求人総数(単位:人) |
---|---|
2016年 | 80,400 |
2017年 | 82,500 |
2018年 | 88,500 |
2019年 | 89,800 |
2020年 | 88,200 |
参照:「令和元年度 高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る 求人・求職状況取りまとめ 」
数字で見ると、建設業の求人数は少なくありません。
しかしFラン大学生からは選ばれにくいのが建設業。
その理由は、Fラン大学の多くが「建築」に関わる学部や学科を備えていないからです。
専門知識が求められる建設業、特にゼネコンは学歴の高い大卒が目指す傾向が高く、Fラン大学生はかなり少ないのが特徴です。
Fラン大学生のうち水商売の業界への就職者も一定数いる
Fラン大学生の中には、在学中に「効率よく稼ぎたい!」と水商売系のアルバイトをする人たちが割と多いのも特徴です。
そして、短時間で稼げるからと言って、就職活動さえせずそのまま卒業後も水商売を続けるケースも少なくありません。
水商売全体が悪いことだとは言いません。
しかし、数年後に「なんでこんなこと続けてるんだろう、ちゃんと新卒で就活すべきだった」と後悔する可能性もあります。
目先のお金ばかり考えて、将来性のない水商売を続けるのはおすすめできません。
水商売しかやったことない人って転職できないの?
一般的な企業に就活するとなるとなかなか難しいんだけど、実は転職の可能性を広げる方法があるんだ。
水商売からでも転職する方法として、社会人インターンシップがあります。
リバラボのこだわり
- 中卒、高卒、大学中退などの学歴や職歴に不安を抱えている方に特化
- スキルアップの場所として提供
- 逆に学歴や職歴に不安がない方は参加不可
大学卒業後、水商売に進んでしまったからと言って、転職を諦めるのはまだ早いです!
職種未経験でもインターンシップでしっかりスキルと経験を積んだら、他業種へ転職することが可能です。
▼リバラボ卒業後の進路
リバラボインターンシップ終了した先輩たちは、スキルと実績を武器に様々な業界へチャレンジしています。
過去の学歴や職歴に不安がある人に特化したインターンシップなので、どなたでも安心してチャレンジできる環境です。
無料相談も受け付けているので、転職を希望の方はぜひ相談してみてください。
まとめ
今回は、Fラン大学生が就職することの多い業界とめったに選ばない業界を紹介しました。
どの業界に就職するかでその人の人生は大きく変わります。
今から就職を考えるのなら、今後さらに成長の見込みがある業界を狙うのがベストです。
結論から言えば、今回最後に紹介した「情報サービス業」の中のIT業界は、まさにFラン大学生に狙ってほしいおすすめの業界なのです。
「とりあえず入りやすそうだから」、「稼げるから」という安易な理由ではなく、就職について真剣に考えてみてください。
すでに安易な理由で将来性のない仕事を選んでしまった方は、インターンシップを活用するのがおすすめです。