もくじ
インターンシップに参加する学生は更に上を狙っている
就活の準備期間には「インターンシップ」が盛んに行われているようです。
企業側にしても「インターンシップは選考の一環」なのですが選考とは関係ない一面も
あるようで……学生との接点をたくさん持ちたいというのが本音のようです。
学生側もそのことは良く心得ておりますから企業側の「建前と本音」を知っております。
ですから入社する気もないのにインターンシップに参加する学生がいても不思議はないのです。企業がインターンシップの募集を開始すると明らかに「レベルの違う学生」が混じって
応募してきますが、そこも企業側としては想定内です。
これは何も「レベルの高い企業」に「レベルの低い学生」が応募してくるばかりではありません。どういうことかと言いますと「あなたのレベルでは、ウチでは採用しませんよ」という人たちが応募してくると言うのです。
「レベルの高い学生」が逆に応募してくるので「採用しても来ないでしょう?」というのです。企業にとっては当然、彼らは内定が出ても入社する気の無いことを知ってますから、もっと上位の企業を狙っていることは分かっています。
では何故このようなことになるかと言えば、学生側にすれば取りあえずインターンシップに参加して「経験を重ねておきたい」と考えたり日程が合う限り評判がいいインターンシップに参加しまくるということが事態としてあるからなのです。
企業側にすれば就職前の「練習台」にされていることになるのですが、これも承知の上です。
むしろ積極的に「インターンシップ」受け入れていて無駄だといは思っておりません。
それは優秀な就活生を参加させることで、インターンシップのプログラムそのものが企業側ではグレードアップしますしむしろ彼らの中には周囲に良い影響を与える学生が少なくないというのです。
企業側にとっても刺激になり都合が良いという分けです。
インターンシップを通して就活生と企業の採用担当者が仲良くなり折に触れては近況報告などを話し合いその中で、他社の採用状況などの情報を入手するというケースがあるというのです。
あるいは「インターンシップ」には来たのですが、他社に採用された「優秀な学生」が
「採用され勤務しては看たが自分と社風が合わない」と言って舞いもどってくるケースが
結構あるという副産物があるそうなのです。
「インターンシップ」期間中にフレンドリーな関係になり気心が知れてきているので
学生側としても敷居が高くは無いし応募しやすいという分けです。
ですから「思っていたのと違う」と相談を受け結果的に中途採用したというケースもあるのです。
優秀な就活生をインターンシップに参加させるのは「入社しない就活生」を受け入れているようで企業側にも裏話があったわけで決して無駄ではなかったのです。