もくじ
十分な教育を受けさせてやれない親は子供に何を話せばいいですか?
必死に働く親の姿を子供に見せるだけでいい
親の見栄で分不相応な教育を与えようとすると子供は荒れる
もし、経済的な理由で子供に十分な教育を与えてやれないならば、親はどうすればよいか。答えは簡単である。
もし、経済的な理由で子供に十分な教育を与えてやれないならば、親はどうすればよいか。答えは簡単である。
自分のありのままの姿を、子供の前にさらけ出してやればよい。一生懸命働いて生きている親ならば、自分が必死で働いている姿を、子供に見せるだけでいい。
そんな親の姿を目の当たりにした子供は、親がこれだけ頑張って働いているのに進学できないのなら、進学以外のルートで人生を切り拓いていこうと決意するはずだ。
そうやって育った子供は、金持ちの親から何の障害もなく潤沢な教育投資を受けて育った子供より、はるかに自立した人間に成長する。なぜなら、人生設計を自らの頭で考えるようになるからだ。
現在の日本は格差社会と呼ばれている。どんなに頑張って働いたところで、職業によっては金銭的に報われない場合もある。そうした仕事に就いている親の姿を知ることは、子供の目を社会に開かせるいいチャンスだ。
子供心に格差社会をおかしいと感じとれば、十分な教育を受けられないことに不満を感じるより、社会を変えていこうという方向にエネルギーを振り向けるようになるからだ。
子供の心は、その事実を知って癒やされる。そして、社会に出ていく勇気を持つことができるようになるはずだ。