「大学の浪人率ってどのくらい?」気になるので調べて見ました

カテゴリー

「大学の浪人率ってどのくらい?」気になるので調べて見ました

「大学の浪人率ってどのくらい?」

このようにお考えの方は多いのではないでしょうか?

大学浪人は本人の問題ですが、日本全体で見た浪人の割合も気になりますよね。特に偏差値の高い大学の浪人率を知りたい方は多いのではないかと思います。

これから大学受験をする方だけでなく、今浪人生として頑張っている方にも役立つ内容になっていますので、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。

大学の浪人率についてざっくり説明すると

大学受験の浪人率は、全国平均で約20%
東大や京大など偏差値の高い大学は、学部によって4割近い浪人生がいることもある
浪人したからと言って必ず志望校に合格できるわけではない
浪人する時は期限を決めておくのがおすすめ

スポンサーリンク

大学受験における浪人率は約20%

大学受験は高校受験よりも難易度が高く、受けた大学全てに落ちてしまうこともありえます。そのため、大学受験の際はどうしても「浪人するかしないか」を考えてしまいますよね。

実際、大学受験で浪人する人は多いです。進学校では、高校生活は思い切り楽しんだ上で、卒業後に浪人して大学受験に挑戦するのも選択肢の一つになっていることもあります。

そこで気になるのが浪人生の割合です。日本全国で見た時に、どのくらいの人が大学浪人を経験しているのでしょうか。

まずは大学合格者全体から見る浪人生の割合を見ていきましょう。

浪人の割合は減少傾向にある
文部科学省が発行している「学校基本調査」によれば、令和元年度の大学入学者数は631,273人でした。

スポンサーリンク

その中で18歳での入学者数は489,984人、19歳以上の入学者数は141,289人です。この「19歳以上」の部分が浪人生ということになります。

上記から現役生の割合を求めると「77.6%」となりました。対して浪人生は「22.4%」です。2割強の合格者が1年以上の浪人生活を経た上で大学に入学している計算になります。

実は、1960年代は大学受験における浪人生は30~40%程度いることが当たり前とされていました。これが年を追うごとに減少していき、近年は2割程度で推移しています。

スポンサーリンク

浪人生が減った理由は?
浪人生が減少傾向にある理由としては、不況の影響が大きいと考えられています。経済的な余裕がない家庭が増えたことで、浪人するための費用が捻出できず、結果として大学進学を諦めている学生も多いようです。

また、少子化により大学の倍率が下がっていることも背景にあります。大学の数も増えているため、浪人するよりもランクを落として入学してしまったほうが良いとする考え方もあるのでしょう。

スポンサーリンク

男女別の浪人割合
先ほどと同じく文部科学省の「学校基本調査」をもとに、令和元年度における男女別の現役生、浪人生の割合を表にまとめてみました。

<令和元年度・男女別の現役生と浪人生の割合>

性別 合格者数 18歳の合格者数 現役進学率 浪人率
男性 340,347人 251,463人 73.9% 26.1%
女性 290,926人 238,521人 82.0% 18.0%
この表を見ると、男性のほうが女性と比べて浪人率が高いことがわかります。

スポンサーリンク

多浪生の割合はどれくらい?
多浪生に関しては、正式な統計データがあるわけではありません。ただ、年齢別の大学入学者数はわかっていますので、それを元に19歳以上の大学入学者の割合を算出しました。

<令和元年度・19歳以上の大学入学者数と年齢別の割合>

年齢 人数 割合
19歳(一浪) 107,611人 76.1%
20歳(二浪) 18,959人 13.4%
21歳(三浪) 6,013人 4.3%
22歳(四浪) 2,955人 2.1%
23歳(五浪) 1,645人 1.1%
合計 141,289人
浪人生の中ではやはり一浪が最も多く、二浪以上になると極端に数が減っていることがわかります。

スポンサーリンク

次に、現役生も含めた割合についてもみました。

<令和元年度・現役生も含めた大学合格者数の割合>

現役・浪人の区分 割合
現役 77.6%
一浪 17.0%
二浪 3.0%
三浪 0.95%
四浪 0.47%
五浪 0.26%
合格者全体で見ると、現役生が8割近くにのぼり、浪人生の割合は2割程度であることがわかります。

なお、全体の合格者数は631,273人でした。

スポンサーリンク

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする