もくじ
東大附属の教育の特色として「6・3・3制」には無い魅力が満載
「6・3・3制」には無い魅力が満載
東大附属の教育の特色としては一言で言えば「確かな学力とたくましさ」ということになります。
この逞しさは公式の発表ではあまり触れてないようですが「たくましさ」も確り養うような
カリキュラムが整備されているようです。
それから何と言っても強みなのが一貫教育ですから世代間の交流に幅があることです。
それは「6年制なのでじっくり、ゆっくり学べる」ということですので、歳の違う子供達は
交流することになるので、先輩と後輩の礼節も自然に出来てきます。
同級生とだけ付き合うと言った、一般的な学校とは違いますので人間性に幅が出来ます。
それから「部活や趣味に専念する事ができる」ますのでジックリとテーマを決めて取り組めます。苦手克服にも十分な時間をタップリと使えます。
それからまだまだある中で「生徒会活動などを通じて幅広い活動を経験できる」ことです。
とにかく「6年制なので学年間の交流がかなり自由にできる」特色が挙げられますので6・3・3制ではない実験校としてはメリットとしての情報がタップリあるわけですから是非その情報をもっと共有したいものです。
2年間同じ環境でじっくり
つまり中高一貫校ですから、一応中学校の卒業証書をもらってから高校に入学するといった
ものではないので中学校の卒業証書はないし修学旅行もないそうです。
卒業証書が無いのは意外ですが、中高一貫校だった当時から東大附属では「2-2-2制」という
システムを導入しているようです。
普通は中学校と高等学校を「3年-3年」で区切るのですが東大付属は「2年-2年-2年」で分けて考えるシステムを導入しております。
よく見ますと合理的にできてまして、つまり最初は「基礎期」次は「充実期」最後に「発展期」という段階に分かれていて、2年間はクラス替え無しで担任も一緒になっています。
これは、それぞれの期に適した学習が組み込まれていますので、2年間同じ環境でじっくりと
物事に取り組めるといおう利点があるわけです。
メリットの方が大きいので東大付属では他の公立学校に先駆けて「2・2・2」制での6年間一貫教育を行っているわけですが、そろそろ学校教育全体の問題が見直されてもよいのではという意見が真剣に出始めているようです。
特に「いじめ問題」や「不登校」問題はこのシステムが導入されると、高校生が中学生の面倒を見ることが必然的になされなすす。
学校はまさに「社会」そのもの
なので、イジメが少なるという報告もあるようですし高校生同志のイジメは中学生の目にも触れたり情報として流れますので、密室性が薄らぎ陰湿ないじめが減る効果もあります。
年齢が6歳も違う同志が学校にいるわけですから、これはまさに「社会」そのものですので
同年代だけで遊ぶ学校で無い分だけ逞しくなることは確かです。